
| ども、団栗村の住職でございます。 拙僧に本当の法力があれば助かるのになぁぁ~と思うこの頃、ちと介護疲れになっているのでございます。がぁぁ~そんな気持ちを和らげてくれるのが大好きなバイクと旅を一緒にしてくれる仲間です。今までは師走はケガをしないために師走はバイクに乗らなかったんですが、知多半島の浜キャンプ場を知ってから近いしと出かける事にしたんです。 そしたら「俺たちも行くぜ」とお付き合いしてくれました。師走の仲間とのキャンプ旅、お暇ならご覧ください。 |
![]() |
| 師走、寒い時期なので手間のかからないように白菜を切って色々とバイクに積み込んでいた。皆の待つ野営地へと飯も食わずに向かい設営して作ったのはきむちりな゛、独り占めしたとか振る舞ったとかさてさて・・・・。 |
12月18日
スタートが遅れた、昼飯抜きで行くぞぉぉぉぉ~!
|
早く行きたいのに介護施設に中々行かない。職員さんと二人がかりでなだめてすかして送り出す。なのでスタートは午前10時、まぁ仕方なしだ。いつものように木場IC]から高速へと上がり一旦降りて知多半島有料道路へと乗り換えた。 午前11時に阿久比PAへ着くが昼飯を食べている余裕は泣く無くトイレタイムのみで走り出す。荷物箱の上にはソフトクーラーと鍋が積まれていた。 |
浜オートキャンプ場に着いた、さぁ~設営だ!
|
| 今回も到着を待ってけいさんが撮影してくれた。 冬装備は盾異変だが暑い夏よりは良い。防寒着の上はワークマンの防寒着に下はバイク用品店のコミネのオーバーズボン。これが暖かいんです。ただトイレが小でも大便用に入るので面倒だけどね。 |
|
| 到着がお昼丁度で空きっ腹を我慢して設営しました。前回よりは早く張れましたが慣れるとちと雑かな??前室のポールの重なる部分のマジックテープ止めが適当でしたね。フライシートをかぶせるとそのズレが気になりました。 |
|
|
|
集まったのは先月と同じメンバー四人、違うのは翌日の仕事の都合で松さんとけいさんが四輪参加なんです。まぁ~この時期ですからね。 石さんはカワサキバルカンS650ABSで参加です。 |
空きっ腹限界だ食べるぞ飲むぞ!
|
今回もけいさんのテントで宴を催します。前回のテントとは別の前室の大きいテントで広くて四人が楽々と入れました。テーブルを入れて鍋でキムチ鍋を津くっって行きます。 簡単鍋でキムチのタレは定番、そこへおでんセットにウインナーに豚肉の細切れを出地込みます。白菜は自宅で切って来たので入れるだけ。後は待つのみ。 その間に皆さんからの差し入れを頂きながらのビールタイム、前回もあれだけ喋ったのに今回も話しは尽きません。気の合う仲間との語らいは楽しいものです。 |
|
けいさんのテント、前室が広くて優れもの、カブならスポリと入る感じだね。右側にストーブの灯りが見えます。バイクでも薪ストーブを積んでみ来るから恐れ入ります。 |
|
何とストーブの上には熱で回る羽根が付いてました。暖かい風がテント内に回るのかもね。 |
|
暖かいテントの中で作るキムチ鍋、何十年使っているか分からない鍋。スノーピークの大中小の鍋三点とケトルとおたまのセット、その内の中型鍋を持参しました。ヤエンストーブ・ナギにピッタリ載ります。 |
|
煮込んで白菜はどこへやら、キムチの香りがテントの中に充満だ。皆さんにおすそわけしてビールをグイッ「旨い」。 |
|
暗くなりLEDランタンの出番です。いやいや明るいよね。テント内ではガスランタンは難しいので乾電池ランタンが一番、その内に調理もガスからバッテリータイプのIHになったりしてね。 |
夜の〆はやっぱり焚き火だ!
![]() |
| 暖かいテントを離れてもキャンプでこれはかかせないね。焚き火タイムで静かに語り合いました。ところが一束の薪は割と早く燃えてしまい寒くなり又々テントへ避難。 |
|
で、テントへ避難して暖かい空間でお喋りタイム。バイク談義、旅談義に恋愛談義と話しは続きます。疲れからか私が一番早く寝たような気がするんですが・・・・・・。 |
午前4時にけいさん帰宅へ、私達はのんびりキムチ雑炊だ!
![]() |
| 早朝4時にけいさんの車の走り去る音を夢の中できいていた。仕事があるのに付き合ってくれて感謝だ。それから二時間後の6時に起床し目薬を三種類点眼しつつ寝床の片付けをする。他のメンバーはまだ眠っているようだ。 |
|
|
昨夜の鍋の後半は皆さんが持ち寄った赤からの素とウドンにホルモンをぶち込んだら絶品鍋になっていた。その鍋に持参した氷ったおにぎりを入れてキムチ雑炊とする。 飲み過ぎた朝でも雑炊は美味しい、寒い時はなおさら美味しい。食後は片付けに取りかかります。 |
記念撮影をして温泉へ向かう!
|
| 片付け後に記念撮影をし、今回も温泉へと向かい増した。松さんの四輪の先導で半田方面にある天然温泉サウナ&ホテルのみどり館へ行こうぜ! |
| 後記 初めての師走のバイク旅、色々とあり気分転換もあったが無理せず行ける近いキャンプ場、時間的に余裕があれば安全運転にもつながる。来年も師走にここに来るつもりだ。できれば新年の初日の出もどこかの野営地で見てみたいと思う。本当にバイクでの旅と仲間との語らいが心をいやしてくれている。感謝しかない。 |
師走の浜キャンプルート図

動画
|
現在作成が遅れています。 |