団栗村の住職さんの説法コーナー百七十九

 拙僧のホームページへようこそ。
古希を迎えてもまだまだ未熟でございます。何をしても失敗ばかり、まぁ~気にしてもしょうがないので今回もバイクでの遊びの報告です。仲間と恵那に近い「ささゆりの湯キャンプ場」へ行くはずがキャンプ翌日の雨予報に中止としました。
でも初日は持ちそうなのでキャンプから日帰りに変更。知多半島へと行って来ました。困った時の知多半島だね。ではではご覧下さい。

HP担当 団栗村の住職さん

団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ番外日帰り編
キャンプが雨なら日帰りがあるさ、羽豆岬望洋へ知多半島の旅さぁ~行こうぜ!

 日帰り知多半島羽豆岬イラスト
 「日帰りがあるさ」と知多半島の羽豆岬へ向かった三人のおっさんは岬の展望台からの景色を楽しんだ。三人に見えたのはまぼろしか妄想かはてはて。でも羽豆岬の文字が違ってるじゃん、まぁ~酔いけどさ!!

6月17日

武豊IC出口のコンビニで待ってまーす!

武豊IC出口のコンビニへ着  いつものよすうにお袋を介護施設のショートステイに送り出してからのスタートで遅れてしまう。知多半島有料道路の阿久比PAでの休憩はパスして武豊ICへと一気に向かった。
集合場所は武豊ICを出て隣にあるコンビニだ。午前10時35分、ローソンへ到着。カワサキバルカンS650ABSとホンダレブル1100が仲良く並んで待っていた。 


県道72で信号待ち   何度も来ている知多半島「どこへ行こう」と話し合い羽豆岬の羽豆神社に決定。羽豆岬は行った事はあるが神社は初めての私は期待してのスタート。食事はお昼ま時間になるので待たなくても良い喫茶レストラン望洋とした。
県道72からショートカットしてR247へ、伊勢湾側から師崎の羽豆岬へと向かう。


右手に野間灯台が見えた  上野間当たりから伊勢湾側の海が見えだし野間灯台が見えた。今回は寄らずに通過して岬へと向かう。この伊勢湾側では洒落たテントや建物があり興味をそそられる。


 南知多町付近を走る
 野間灯台を越えてR247で南知多町付近を走る。後方に二台のバイクが着いて来る。青空から曇に変わって来た。やはり明日は雨のようだ。

羽豆岬へ着いた!

立体駐車場の前に護岸がある  遊覧船などが停泊している  護岸に停める  羽豆岬の信号を右折してフェリー乗り場方面へ。立体駐車場の周りをウロウロするもバイク置き場が無い。護岸から出ようとかるライダーに聞いて護岸に停めた。
まぁ~注意されたらあやまろう。 


展望台への階段はきつい  新展望台への案内   羽豆神社の羽豆岬にある展望台へと向かう、登りは結構さつい。途中に案内がありもう少し植えらしい。息が切れて来た。

展望台からの眺めを楽しむ!

展望台で記念撮影  息も絶え絶え上がって来たが目に飛び込んで来た景色にきつかったのが吹っ飛んでしまった。260度素晴らしい眺めだった。
記念撮影をすね時にタイマー設定したスマホを引っかけてしまい私の体がかけてしまう。 
日間賀島??   一番近くに見える島、たぶん日間賀島だと思う。あの島はタコが美味しいんだよね。
師崎の漁港方面   師崎の漁港方面を撮影。雲が垂れ込めて来た、天気が良ければと思う。
説明板  展望台にあった説明板。天気が良ければ富士山から中央アルプスも見られるようだ。 
多分伊勢湾側   伊勢湾側の眺め。小高い山々が続いていた。景色を眺めていたら腹が減った。さぁ~昼飯タイムだ。

昼食は喫茶レストラン望洋だ!

 
 午後12時e0分、師崎を左回りに走り三河湾側にある喫茶レストラン望洋に着。雲がますます垂れ込めて来た。明日のビアパーティーの天気が心配だ。


エビフライ定食旨い  三河湾一望の店内で昼食を楽しむ   私はお気に入りのエビフライ定食を注文、石さんも同じで松さんは煮魚定食でした。エビフライ定食には大きなエビフライが三本入り美味しいですよ。食後のコーヒーを飲みながらの三河湾一望の眺めも気持ち良いです。

食後は国盛りの酒の文化館へ行こう!

     地元ライダー松さんの先導で半田にある国盛り酒の文化館へ行く事にしました。着いて敷くのは楽ちんですね。右へ行ったり左へ行ったりで気が付いたら黒壁の建物の並ぶ風景を走り到着。


お寺の境内に駐車  酒の文化館   午後2時、国盛りの酒の文化館に到着、駐車場は近くのお寺の境内でした。文化館に近付くと係員さんが出て来て予約の有無を聞いてきた。無論予約してないので1時間待ちを告げられる。
残念ながら見学は次回としここで解散とした。


 後記
知多半島を目一杯走り美味しいものを食べ景色を堪能の一日でした。帰りは知多半島有料道路~湾岸道路~名古屋高速でバイク用品店により行き着けの総菜店でビールのつまみを買い午後4時10分、自宅着でした。さぁ~明日の夜はビアガーデンだ!

知多半島羽豆岬の旅ルート図

知多半島羽豆岬ルート図


BACK  知多半島は楽しいぞおぉぉ~!  TOP