先週に続き今日も祭日、混雑するからあまり出かけたくはないのが祭日。でも病院も休み、思案していたらバイク仲間から「お付き合いしますよ」メール。ならば行こうと駆けだした。行き先は集まってから考えよう。 HP担当 団栗村の住職さん |
団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ番外日帰り編
国盛酒の文化館見学と魚魚魚で海鮮丼に望洋でコーヒータイムの知多の旅!
![]() |
限定とかこれだけよと言われると私の心は揺れます。案内係さんに「季節限定のお酒が丁度ありますよ」何ていわれたらねぇぇ~てな訳で三人とも買っちゃいました。でも私、ビールしか飲めないんですよぉぉ~! |
9月23日
まずは阿久比パーキングへ!
![]() |
![]() |
私の仲間とのツーリングの決め毎は早く行き飯を食ってカメラを構えて皆の到着を待つなんです。が、10年の介護生活でデーサービスなどの送り迎えがありできませんでした。今は寝たきりで入院、元気であればと寂しいですが決め毎ができるのも嬉しい限り。 午前7時30分、知多半島有料道路の阿久比PAに着くとハーレーが出て行くところでした。あこがれのハーレーなのにとうとう所有かなわずです。クラッチの握れない指の状態ではね。 知多食堂でカレー丼で朝飯。お昼前になるとレストランが開店しますが朝早くは寂しいものです。 |
![]() |
カワサキバルカンS650ABSで石さんがやって来ました。小柄でも積載性能も良く取り回しはバツグンのバイクです。ツーリングにもキャンプにもお勧めだね。 |
![]() |
ホンダレブル1100で地元ライダーの待つさんが到着しました。私がレブルを買って直ぐに待つさんも購入したんですよね。 |
三人で相談してスタート!
一息いれながらどこへ行くか曽数段し、前回の知多ツーリングで見学できなかった国盛りの酒の文化館へ行き食事は魚魚魚、コーヒータイムは望洋と決定。地元のライダー松さんの先導で早速スタート。 |
![]() |
![]() |
松さんに着いて阿久比PAの次のインター半田中央で降りる。半田市内を遅れないように走って午前9時45分、酒の文化館着。寺の境内に停めて文化館の受付で「予約はしてないが・・・」と伝えるとOKが貰えた。 用意のできる午前10時に入館し二階で担当者の案内係さんと合流。 |
引き込まれるような説明に楽しく見学できた!
![]() |
お酒ができるまでの説明が面白く引きずり込まれてしまう。こちらも色々と質問をしながら館内を回る。何十年ぶりかの来館だが楽しめました。 |
![]() |
![]() |
出口には売店があり「季節限定のお酒がありますよ」と言われたら買わない訳にはいかないよね。三人揃って買いました。私はビールしか飲めませんが弟や甥っ子への土産にします。 |
お酒を持って記念撮影だ!
![]() |
お土産で購入した季節限定のお酒を手に記念撮影をする松さんと石さん、今夜は美味しく頂いて下さいね。 |
さぁー昼飯に行こうぜ!
![]() |
三河湾側の海沿いを走り河和の町を抜けて海鮮蔵処魚魚魚へ午前10時40分着。祭日なので割と混んでいたが何とか名簿に書き込んで待つ。 待って射ると次々と来客があり待合室は満席、11時20分、40分待ってやっと席に案内された。やはり土日祭日は大変だ。 |
三人とも海鮮料理にエビフライを+だ!
![]() |
私は魚魚魚の一番人気の海鮮丼を注文、それに知多の名物エビフライを一本+。知多半島へ来たらエビフライは外せないよね。 |
![]() |
石さんは刺身停手職にエビフライ一本、松さんはごきげん定食にエビフライ一本を注文し味わっていました。ここのは美味しくってボリュームありますよ。 |
食後はコーヒータイムだ!
![]() |
魚魚魚を出て5分ほどにある喫茶レストラン望洋でコーヒータイム。駐車場からの三河湾の眺めはとても気持ち良いですよ。海岸線の走行も良いです。 |
![]() |
アイスコーヒーを野もにがらのバイク談義、窓越しに見える景色が素晴らしいよね。帰りは松さんの提案で中部空港セントレアが一望できる展望所へ向かいます。 |
セントレアが見える本宮山へ!
![]() |
![]() |
R247を北上し途中から内陸部へと入る。道は段々と狭くなり上り坂を上がって行くと舗装路から砂利道へ。先導車が止まった広場には神社があり小高い山は本宮山と言うらしい。 広場の奥へと向かうと伊勢湾が一望で中部国際空港のセントラアが見えた。素晴らしい景色に感動しこの旅の終わりとする。帰りは半田ICまで一緒に走り別れた。 |
セントレアが見えるが・・・・!
![]() |
広場の奥へつ行くと見えました。でも遠いなぁぁ~言われないと分かんないよなぁ~。 |
後記 避けの文化館へは30~40年ぶりに行きましたが昔を思い出し楽しむ事ができました。知多半島は名古屋から近く、海岸線の景色に海の幸満載でこれからも仲間と出かける事でしょう。都合の良い時は皆さん、お付き合い下さい。お願いします。 |
酒の文化館と知多半島ツーリングルート図
動画
![]() |
作成が大変遅れています。 |