団栗村の住職さんの説法コーナー百八十四

 ども団栗村の住職でございます。
我が寺のある村も高齢化が進み古い大きな家は後に住む人がなく取り壊されて一軒庭付きだった敷地に4~5軒もの分譲が建つようになりました。拙僧が7子供の頃に元気でした大人が皆さんあの世へ旅立っています。
まぁぁ~拙僧も古希になり腰がコキコキと危険信号を発しています。でも大好きなバイクはやめたくありません。まだまだ走り回るぞと気合いの入るこの頃であります。先日、バイク仲間が他界し昨夜はお通夜でした。なぜか急に旅に出たくなり後ろに無くなった仲間を乗せて走るぜと行って来ました。葬儀を失礼して怒っているかなぁぁぁ~!

HP担当 団栗村の住職さん

団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ番外日帰り編
通夜の翌日、源さんの気持ちを乗せておにひら治部坂店へ蕎麦食べツーリング!

 源さんと治部坂へイラスト
 源さんがお通夜で「どこかへ連れてってぇ~」て行った気がした私は、翌日の葬儀を失礼して先週と昨日行けなかった蕎麦処おにひら治部坂店を目指した。でもなぜか背中が重くて・・・・!

10月22日

昨日寄った道の駅どんぐりの里いなぶへ!

道の駅どんぐりの里いなぶ  カーナビへ戻した  先週はここで仲間と出会い大鹿村へ、昨日はここで訃報を受け取りとんぼ返りだった。今日は行きたかった蕎麦処へ向かう。葬儀参列は失礼して源さんとともに蕎麦食いだ。
ナビはスマホからカーナビに戻しました。調べたら振動で壊れるとあり戻す。スマホが壊れたら何ともならないしね。 

R153を駆けて蕎麦処おにひら治部坂店へ着!

おにひら治部坂店駐車場  稲武を抜ければ信号も少なく起伏と緩やかなコーナーに富んだ快適な山岳路になります。コーナーの登り出口でアクセルを開ければ気持ちの良い二気筒の排気音と鼓動感が味わえるのがレブル1100の良さかな??
ハーレーに比べたら子供みたいなもんですけどね。それでも私には大満足です。後ろに乗っているかもの源さんにもうじき着くよと語りかけ平谷を越えて治部坂高原に着。 


治部坂店  窓際の席  午前10字30分、丁度お店は開店したばかりです。私が本日最初のお客みたいだね。一番奥の窓際のテーブルに陣取ります。窓の下にはスキー場のゲレンデが見えました。 

きのこ鶏南蛮蕎麦を「頂きまーす」!

きのこ鶏南蛮そばは薄口 
 涼しくなって来たのでざるではなく温かい蕎麦をときのこ鶏南蛮そばを頂きました。では源さん頂きましょう。以前鶏南蛮そばを食べた時は味も濃く美味しかったのですがこれは本当に薄口、ちと物足りなかったなぁぁ~と感じつつも旨い!
次回は天ぷらとざるそばかな???。


ガツガツ食べます  「旨い、薄口だけど良いわぁ~「とガツガツと頂きました。仕事柄早食いなのが玉に瑕です。若い頃は「休みぐらいゆっくり食べてょ~」なんて嫌われましたね。
今は早食いしないと味が分かりません、あしからず。さぁ~デザートタイムへ向かおう。 

記念撮影をしてネバーランドへ!

おにひらをパックに写真 
 食後におにひらをパックに写真を撮りました。とは言ってもスマホ撮影、簡単で皆にすぐ送れるし良いんですが昔の一眼レフマニュアルが懐かしい。

ネバーランドたい焼きかふぇリーナ着!

たい焼きかふぇ  治部坂高原から根羽村のネバーランドまでは近いものです。広い駐車場から奥の二輪車置き場へ愛馬を滑り込ませば隣がたい焼きかふぇです。バイクも数台停まってました。
食後すぐなのであん入りのたい焼きとコーヒーのセットを注文してテラスで待ちます。周りの景色を見られて気持ち良い場所です。 
 たい焼きとコーヒーのセット
たい焼きはあんとカスタードクリームとあんなしがありますがどれも美味しいですよ。今回はあん入りを一匹?頂き増した。生地はパリパリの中は柔らかくあんは甘味と旨味がありお気に入り。コーヒーと合いますよ。 

帰りの道の駅どんぐりで又々バッタリ!

 最終休憩はどんぐりの里
 帰りの最後の休憩にと道の駅どんぐりの里いなぶへ寄りました。写メを送ったらラインで「おるよ」と寅さんから返信、見渡しても寅さんのバイクが見当たらない。言われるままフードコーナーへ行くといました。
食事中の寅さんは調整中の陸王のテスト走行で来ていました。うちの倶楽部には陸王とかメグロとかラビットとか凄いバイクマニアがいます。頼りになりますよ。
帰りは足助町の追分付近まで陸王とランデブーでした。でも陸王って速い!


 後記
寂しいですね、仲間がいなくなるのはつらいです。せめて後5年は遊んで欲しかったですよ。W1やBMWにサイドカーで走る姿を思い出しての蕎麦食べツーリングでした。私も後何年バイクで旅ができるかなぁぁ~。

蕎麦食べツーリングルート図

蕎麦食べルート図


BACK  残った者のも寂しいよなぁぁ~!  ↑TOP