団栗村の住職さんの説法コーナー百八十六

 ども、住職でございます。神経痛も和らいで鬼岩へ走り行き大事洋舞じゃんと言う感じになって来ました。で、医者からは手術回避で様子みの診断。
ならば走りたくなるのがライダーの性、本当のライダーと中止半端な私とでは性の差がありますが「えぇ~ぃ行っちゃえ」と大王崎へ向かいました。そしたら帰りに痛みか゜再発するトホホホホッの旅、観て笑って下さいませ!

HP担当 団栗村の住職さん

団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ番外日帰り編
手術回避だ、ならば行こう大王崎干物買い出しツーリング、帰りはあれっイテテテテテッ!

大王崎干物買い出しイラスト 
 正月休みで楽になり後のことも考えずに大王崎へ向かった住職さんは好物の干物を仕入れ牡蠣尽くしを味わい高らかに笑い帰るはずでした。が、途中から痛くなかった左足がピリピリッ。数日後に入院とは天罰じゃ・・・・・

1月21日

まずは御在所SAで朝飯だ!

御在所SA着  親子丼で朝飯  伊勢志摩方面への集合場所に利用している御在所SAに午前8時15分着。とは言え今日は一人旅なのでゆっくり朝食とする。
ここのフードコーナーは店舗は多いが朝早いとラーメン屋さんぐらいしか開いてない。この時間なら色々と開いていて三和香草美水鶏親子丼を頂いた。「おぉっこれ旨い」。
9時までゆっくりしてスタート、割と寒い。 

安濃SAから多気SAで休憩しつつ大王崎ー向かう!

安濃SAで休憩   腰から右足への痛みが和らいだとは言え用心して休憩をこまめにとって行く。安濃SAで休憩し多気SAでも休憩してストレッチをする。寒さもあり今日はバイクを見かけない。

道を間違えながら大王崎へ着いた!

馴染みの干物屋魚武は閉店  まるい干物   高速を伊勢西~伊勢~伊勢二見鳥羽ラインと乗り継ぎそのままパールロードへ入る津守が途中の分岐で間違えて3kmもある鳥羽河内トンネルなる道路へ入ってしまった。
Uターンする場所も無いのでそのまま走るとしまいそべの町へと出た。昔は良く通った道なので風景が記憶にある。県道61から案内に従いR260で志摩半島へ。
大王崎の案内に斜めに左折して波切漁港に着。すると買い出し予定の干物屋魚武さんは閉まっていた。前回も閉まっていたので手前にあったまるい干物で買い出しして聞いてみたら魚武の親父さんが亡くなり閉店したとの事、残念である。自分のバイク旅の想い出が少しづつ欠けていくようで寂しい。
気を取り直して浦村にある食事場所へ向かう。

橋のたもとにある海の食堂はっかいで昼飯だ!

 はっかい駐車場
 パールロードを気持ち良く走りお昼少し過ぎに麻生の浦大橋のたもとにある海の食堂はっかいに到着。入り江側に愛馬を停めるが車止めの向こうは崖下なのでご用心。DCTなのでヘタにアクセルを開けると吹っ飛んでしまうからね。
この頃には右足の神経痛の痛みが消えていた???何で。


はっかいの建物  店内からの眺め  はっかいの建物、以前の喫茶白い橋からなのでかなり古い建物だと思う。屋号と店主さんは代わっても美味しい牡蠣料理が味わえますよ。
店内の入り江側のテーブルからは湾内の景色が堪能できます。 
牡蠣の国めしセット 
 はっかいで食べた牡蠣の国めしセットです。焼牡蠣4、生牡蠣2、カキフライ2~3、小鉢2、牡蠣御飯と大満足でした。多に海鮮丼もありますのでいつかはそちらも味わいたいと思っています。
さぁ~帰りましょう。

帰路、途中から痛みが再発だ!

嬉野PAで休憩、足が痛いむ  パールロードを気持ち良く走っていたら鳥羽市内の信号停止で左足にピリッ痛みが走った。それが段々痛くなり足を着くのがきつくなってしまう。嬉野PAで休憩後は休憩無しで帰路へと着いた。名古屋市内では痛みが消えた右足で着くようにし午後3じ30分、自宅着とした。
痛くなかった左足の原因は椎間板ヘルニア、帰宅し二日後に診察でブロック駐車の日取りが決まった。だがその日の夜中に激痛で救急車で運ばれそのまま入院に手術となってしまう。
仕事にバイクへの復帰はどうなるのだろうか不安である。

本日の走行 357.6km 


 後記
いやいや、まだ早かったようですね。 右足の痛みは脊柱管狭窄症で今回の左足は椎間板ヘルニアでした。思い当たる原因としては昨年4月の50周年パーティーの帰りに駅のエスカレーターから転落して尾てい骨骨折がありました。その時の衝撃かも・・・・・困った拙僧でございます。
バイクに復帰しましたらまた走りますので宜しくお願いします!


  はっかいへの詳しい事は左記画像から入れます。 

大王崎干物買い出しルート図

大王崎干物買い出しツーリングルートず


BACK  無事に帰ってこられて良かった、復帰はいつかなぁ~!   TOP