
| 拙僧のホームページーへお越し下さりありがとうございます。 今年の1月後半に椎間板ヘルニアの手術をし順調に回復、バイクを倒したら起こす時は腰を入れて正しい姿勢でと医者から言われているのにバイクへの復帰が荷物満載のキャンプとは笑われてしまいますね。 まぁ~無理しなきゃーと近場の知多半島へのキャンプとしました。心配した松さんが同行です。なにわともあれ楽しんで来ます。 HP担当 団栗村の住職さん |
団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ番外キャンプ編
住職さんと松さんの春の知多半島キャンプ旅!
![]() |
| バイク復帰を祝って浜キャンプ場へやって来た。私は寒さ対策にカレー鍋、松さんは地元のスーパーのお刺身と貝類。頂いたホタテの美味しかった事、ここへ来たらやっぱり海鮮物だと痛感するのでした・・・・・。 |
3月17日
|
| 夜明けとともに起きて愛馬を車庫から出してから荷物を積んだ。足腰が弱っているので積載したまま道路との段差をバックで乗り越えるのは怖い。サイドバッグには350の缶ビールが18本入りキャンプボックスの上には鍋、中にはCOCO壱のカレーの素が入れてある。 用意をしてから朝のコーヒータイムだ。 |
のんびりキャンプ場を目指す!
|
|
食材は昨夜のうちに仕入れてあるので野営地へ行くだけだ。木場ICから東海線で東海jctからは伊勢湾岸道路へ、大府で降りて相変わらずの下道の渋滞。大府西ICから知多半島有料道路へ入れば快適になる。 美浜ICで降り、途中のコンビニで天然水を買う。キャンプ場の水も飲めるが一応用心にね。チェックインは午前10時からなので時間調整に魚太郎手前にある喫茶ベスパでコーヒープレイク。 地元の親父さん達で賑わっていた。 |
長話してから設営です!
|
|
午前10時5分、知多半島の美浜にある浜オートキャンプ場に到着。管理棟はコンテナハウス、室内は綺麗に作ってあり自宅を建て直す時にこれもありかなと思ってしまう。でも、まずは宝くじだ。 管理棟のおばちゃんは話し好きでついつい長話になってしまう。まぁ~それも旅だ。空いているので風の遮れる木々に囲まれた28番に設営開始。 場内は広い、元は潮干狩りの駐車場で砂利地で硬い。アルミペグは役に立たないので鉄製がお勧め。 堤防の向こうは三河湾だ。 |
|
|
キャンプボックスに管理棟で買ったステッカーを張る。これからあちこちのキャンプ場で仕入れよう。設営が終わった頃に松さんが到着。受付後に私のサイトの隣で設営を始めた。 二人の愛馬はホンダレブル1100だ。 |
食事処での昼飯はパスして昼宴開始だ!
![]() |
| 予定では歩いて5分の海鮮蔵処魚魚魚で刺身と生ビールでお昼のはずでした。が、お昼になると混雑するので取りやめ。松さんが近所のスーパーへ買い出しに行き帰って来てからゆっくり昼宴開始。 |
|
|
今回の料理は私はカレー鍋です。coco壱のカレー鍋の素、鳥肉、冷凍のむきえび、ウインナー、ロールキャベツ、椎茸、里芋、半熟煮卵他。 松さんは地元のスーパーで仕入れたお刺身盛り合わせに貝類他なんです。昼~夜まで何とか食いつなげます。 |
昼宴から夕宴へ、そして野宴で寒くてお開き!
|
|
松さんからのホタテの差し入れから宴が始まりその美味しさに感激「旨い」。夕方にはカレー鍋もできあがり美味しく身体の芯から温まる。カレー鍋、結構いけますよ。 湯が傾くと寒くなったが風が強く管理棟で買った薪は使わずじまい。私のテントの前室へ避難しガスストーブで暖まりながらの野宴となった。風はますます強くなりテントがバタバタと音を立てている。寒いので午後8時、お開きとした。 テントの中で私は一人宴を続けてましたけどね。 |
![]() |
| 夜明けとともに起床しゆっくりとテント内の片付けに取りかかった。チェックアウトは午前10時、早めに片付けないと間に合わない。東から太陽が昇る。綺麗だった。さぁ~朝食を作ろう。 |
|
|
朝食は昨夜のカレー鍋の残りにインスタント御飯を入れて温めれば良い。御飯は温めるのが面倒なので取り出してそのまま投入。良くやりますが今のところはお腹は大丈夫です。 温まれば湯気とともにカレーの匂いが漂います。松さんはまだ就寝中、生きているのかぁぁ~! |
|
カレー鍋雑炊です。丸いのは昨夜の残りの冷凍エビ、味が染みて旨い。鍋の時はコッヘルではなくプラのお椀を使います。アルミだと熱が伝わり素手では持てませんしね。 |
|
| 朝食中に松さん起床、生きてました。食後はゆっくりと撤収に取りかかりました。一泊なら一人用の簡単設営のが楽だから考えますか???。でもアメニティドーム気に入っているしなぁぁ~! |
撤収完了で記念撮影!
![]() |
| 午前10時、記念撮影をして管理棟へ挨拶。バイク2台並べて管理棟をバックに撮りました。帰りは二人で師崎方面へと向かい途中で解散。早めに帰宅して所用を済ませる私でした。 二日間の走行 117.2km |
| 後記 術後の初ツーリングがキャンプで荷物を持ち上げるのに不安がありましたが何とか大丈夫でした。もう少し回復したら思う存分走り回ります。さぁ~小遣いを稼がなきゃ~仕事がんばろ。 |
知多半島浜キャンプルート図
