![]() |
1月2日 毎年恒例の陸王愛走会主催の「第9回鬼岩公園旧車の集い」へ参加する。走行会はなかったと記憶するが選び出された旧車を前にオーナーへのインタビューをした覚えがある。この時は所々で雨があり四輪参加も多かった。住職さんは1972年式ホンダCB125で参加した。 |
![]() |
1月某日 多分第二火曜日に熱田神宮へ初詣。ちろりん村の村長さんはホンダドリームC71でやって来ました。 昼食は恒例の‘とんかつのオゼキ’でした。写真の後方に献血車が映ってますが、毎回献血したのを思い出しました。現在は持病持ちでできないんだわぁぁ。 |
![]() |
1月15日 知多半島への各クラブとの合同ツーリング開催。東海市〜半田を抜けて師崎〜豊浜の「まのは」で昼食をした。 旧型BMWやメグロZ7にホンダ旧車群が多数参加す。休憩した途中の喫茶店から電話予約が取れたから、当時の「まるは」はまだのんびりしてたのかな・・・。参加27台28名。 |
![]() |
2月11日 合同ツーリングで犬山市のリトルワールドへ行く。小牧IC近くのマクドナルドで集合しR41〜入鹿池経由。 近場のため、小排気量の旧型が多かったのを思い出す。参加17台19名。 |
![]() |
2月12日 定例ではありませんが揃って伊勢神宮と鳥羽へ。行きはR1〜南勢バイパスを利用。まだおかげ横町のない頃だったと思う。 土産物街の二階で手こね寿司を食べて水族館へ向かうも入場料金が高くてパス。帰路の久居ICに入るまで白バイの団体との並んでの走行が変なものだった。 参加15名 |
![]() |
3月5日 倶楽部初のスキーへ行く。場所は「ひるがの高原スキー場」、20数年振りのスキーで住職さんは大騒ぎ。参加10名。 |
![]() |
3月12日 定例で浜名湖舘山寺のイチゴ狩りへ。岡崎ICガード下へ集まりR1〜本宮山方面を抜けて浜名湖フラワーパーク着。イチゴ狩りを楽しんだ後に湖沿いのうなぎ屋うな修にて昼食。おいしいうな重を賞味できました。イチゴ園内で住職さんは花粉症となる。 参加21名。 |
![]() |
4月9日 春日井のお笑いスペイシー三人組?が企画し馬籠妻籠へ出発。愛岐道路〜明智町〜岩村町〜恵那市へ抜けてR19で現地へと走る。途中で休憩した阿木川ダムはできたばかりであった。昼食後、女性陣はアイスクリームを食べる。別腹だってさ。 参加19名。 |
![]() |
4月15〜16日 中年何でも探偵団4人組が信州野沢温泉へ出発。R19で明科町へ、聖高原〜あんずの里〜野沢温泉かわもと屋へ宿泊。野沢菜尽くしの料理が絶品でした。 二日目は北陸自動車道で富山へ抜け、R41でカンバックでした。二日ともお昼は鍋焼きうどんを食べたり富山のマス寿司を食べたりと野外で済ませました。 |
![]() |
5月14日 定例、坂本峠・岩屋ダム・馬瀬川へ。R156の途中で弁当を仕入れて飛騨美濃有料道路を抜けR257のキャンプ場で弁当タイムと釣りを楽しむ。 岩屋ダムを見学し金山町では横谷峡を観る。写真は横谷峡です。参加22名。 |
![]() |
6月11日 定例はレディースの企画で奥浜名湖の山の中にある石神の里で鮎のつかみ取りを体験し炭火で焼いて昼食。多くの女性陣の協力で大賑わいでした。確かお肉のバーベキューもあった気がします。 現地に全て揃ってますからバイクでもOKでしたね。参加17名。 |
![]() |
7月9日 定例、寸又峡へ行く。でもここは日帰りでは遠いよね。住職さんは信号待ちで眠る始末。 東名高速を静岡ICまで利用し本川根町〜寸又峡へ。峠で女性ライダーが転倒、住職さんはチェンジペダルの修理に没頭し入浴できず。八王子からヤマハセローで来た女性ライダーと出会う。参加18名。 |
![]() |
7月15〜16日 倶楽部恒例の夏キャンプは霧ヶ峰の鎌ヶ池キャンプ場で行う。ちろりん村の村長さん夫婦とS氏夫婦は四輪で参加。バイクは青ちゃんと住職さんだけ。 下道を使って塩尻市で買い出し。キャンプ場は誰も居なくて電話すると自由に使ってとの事。中へは入れず外の駐車場で野営、水は近所の宿で分けて貰った。 夜中は強風と大雨で破れたタープからの濁流でテントの中は洪水だったよね。 参加6名。 |
![]() |
8月19〜22日 三泊四日で無線クラブとの合同キャンプ。場所は御岳の日和田高原。事前に火祭り会場での野営利用許可を得ており、四輪二輪総勢50名以上が集まった。炊事場も何もなかったけど皆さん工夫して楽しんでました。 白樺林と高原はとても素敵でしたよ。 |
![]() |
9月10日 定例、伊賀上野忍者屋敷へ行く。集合は長島温泉のスポーツバレー東海、懐かしい場所だね。 R1〜名阪国道で行く。ここは何度も行ってるよねぇぇ、最近は誰も行こうなんて言わなくなっちゃったけどね。帰路は青山町へ出て久居ICより高速。参加28名。 |
![]() |
9月16日 名古屋二輪旧車会と合同主催で揖斐川町かわぐちヤナへツーリング。浅間崋山レース・名古屋TTレースに参戦したホルモン屋の大将がやって来た。鮎を食べながらのバイク談義は楽しいですよね。参加35名。 |
![]() |
9月24日 我が倶楽部でパラグライダーを長年やっているけいさんの主催で治部坂高原に近いあららぎ高原スキー場で第二回パラグライダー体験を行う。 難しくて転んでばかりの連続でしたが、住職さんは突然の大飛行で200m近く飛びました。が、林が近付き急降下で降りて右足靱帯損傷。 帰路のバイクの運転はきつかったぁ〜。 参加7名。 |
![]() |
10月8日 定例は、岐阜県白川町の県道白川・加子母線にある大正河原キャンプ場でデーキャンプを開催。 住職さんは足のケガで四輪でサポートに回りました。R41〜七宗町でコーヒータイム〜白川町のルート。大勢のゲストライダーを招いておこなしました。参加19名。 |
![]() |
11月5日 定例紅葉ツーリング。行き先は長野県治部坂高原の「中屋」へトウフステーキを食べに行く。 紅葉はR418沿いの上村川沿いで見学。平谷村付近が絶景でしたね。 参加21名。 |
![]() |
11月18〜19日 ちろりん村の村長さん夫婦と住職さん、やっほーまっちさん(当時は天狗堂まっちと呼ばれていた)の4人で馴染みの海辺の宿シャロームへ伊勢志摩グルメツーリング。 旧R42で度会町〜南勢町の五ヶ所湾へ出る。英虞湾沿いのルートを楽しんでR260で宿へ。伊勢エビ鯛の活け作り、アワビ他盛りだくさんで大満足。 帰路は麦崎を見学後に阿児町〜磯部町〜南勢バイパスで帰る。 |
![]() |
12月10日 倶楽部のヒゲのoota店長の勤め先で忘年会を開催。美味しい料理を楽しみ二次会はお決まりのカラオケ大会でした。 参加21名。 |