中津川で高速を降りてR19の道の駅大桑で休憩。トイレの前にある亀さん?の出迎えを受けて「安全運転だよね」と挨拶。 この両日の天気は保証されましたね。ほんと、雲一つないんだもん、こんな良い日に走らなきゃーもったいないよね。 |
![]() |
木曽福島町を越えたところでお二人はガソリン補給です。暫定税率どうのこうので今は安いから助かりますよね。 またこれで高くなると我々の楽しみは辛くなりますから国会議員さん貧しいんだよ庶民はぁぁ〜。 |
![]() |
木祖村からはR361で権平衛トンネルを抜けます。トンネルの中は排気ガス地獄でした。喚起が悪いぞー、ガソリンが安いからって手を抜くなぁ〜。 直ぐの駐車帯で写真撮影です。 |
![]() |
トンネル出口の表示板は気温18℃を示してました。走ってるとジャンバーに革ズボンで丁度良いけど止まると暑いぃ〜汗がジワジワと・・・ | ![]() |
権平衛トンネルを出て向かう伊那市方面には残雪の南アルプスが望めます。ここから伊那市に入るまでは周りをアルプスに囲まれた走行になりました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R141回りで丁度午後5時に受け付け終了し早速設営にかかりました。シーズンオフなのと私達だけなのでどこでも利用OKで、炊事場などに近いD12サイトへ決めました。 利用したキャンプ場は清里高原にある丘の公園オートキャンプ場。 |
![]() |
設営を完了する頃には暗くなっちゃいましたね。本当は午後3時頃には着したいと私は思っています。そうすりゃぁぁゆっくりと温泉もビールも飲めますしね。私の勝手な願望ですが・・・ テントの後ろの灯りは温泉施設アクアリゾート天女の湯です。 |
今夜の私の食材は手羽先を塩コショウで、生シャケ切り身をバターと塩コショウで味付けしたものとマカロニサラダにつまみにイナバのノリマキピーです。 シングルバーナーはEPI、ガスカートリッジはスノーピークGP-250を使用。 |
![]() |
私が手に持つグラスは友人のガラス工房で作って頂いた名前入りのものでキャンプには常にあいようしてます。 これで飲むと味は格別?。 |
![]() |
すろう人さんがお風呂へ向かった午後8時15分にFTRたけちゃんはペンションへ帰宅。私は宴会場?をテント内へ移して二次会です。 木々に囲まれたキャンプ場の夜空には月の光がありました。聞く懐メロは実写版ヒーローシリーズで月光仮面、ひんしゅくを買っちゃいましたね。 |
![]() |
持病があるのでビールはダイエット生、それでも飲みたいんだからしょうがないよね。ここ10年近く合いようしているラジカセはaiwa、月光仮面に怪傑ハリマオ、ナショナルキッド、白馬童子・・・加山雄三に石原裕次郎、小林旭と午後11時まで月光に照らされてビールをキュゥゥゥ〜と。 | ![]() |
EPIのランタンに照らされてグラスが闇に浮かびます。今夜も至福の時が過ぎて行くぅぅ〜。 | ![]() |